防具

【Minecraft】ブーツに付けるエンチャントは?種類やおすすめを紹介!

「氷渡り(氷上歩行)Ⅱ」の付いた鉄製ブーツの画像 防具
スポンサーリンク

ブーツといえば足に装備することで、敵から攻撃された際に受けるダメージを軽減してくれる防具の一種です。

もちろんそのまま装備しても良いのですが、ただエンチャントを付けていくことで防具としての機能を強化できるだけでなく、さらに便利な使い方ができるようになります。

そのためブーツにはぜひエンチャントを付けていきたいところですが、ブーツのエンチャントについて知らない方も多いのではないでしょうか。

そこで今回はブーツのエンチャントについて、付けられる種類やおすすめなどをご紹介していきたいと思います。

 

スポンサーリンク

(おさらい)ブーツについて

ご存知ない方もいるかもしれないので、一応ブーツというアイテムについて、種類や入手法などをおさらいしておきましょう。

 

ブーツとは?


ブーツとは足に装備することで、敵から攻撃された際に受けるダメージを軽減してくれる防具の一種です(もちろん攻撃される度に耐久値は減っていきますが…)。

ただ防具といっても他のヘルメットやチェストプレートなどとは違い、装備しても見た目があまり気にならないので、抵抗なく装備できます。

そんなブーツの装備方法は、主に次の2通りです。

  • インベントリにある防具スロットの上から4番目にセットする
  • ブーツを右手に持って、普段道具を使う時に押すボタン(右クリックやZLボタンなど)を1回押す

 

ブーツの種類や性能は?


ブーツには素材の違いによって6つの種類があり、それぞれの性能(防御力や耐久値など)は次の表のようになっています。

素材 防御力 耐久値 その他
+1 66
+1 92
チェーン +1 196
+2 196
ダイヤモンド +3 430
ネザライト +3 481 デフォルトで「ノックバック耐性」の効果と溶岩に対する耐性あり

(※ネザライト製のブーツには、攻撃や爆発を受けた際に吹っ飛ばされるのを防ぐ「ノックバック耐性」の効果や、溶岩に触れても燃えたり耐久値が減ったりするのを防ぐ性質がデフォルトで備わっています)

表にある「防御力」はダメージ軽減率に関係する数値で、1増えるごとにダメージ軽減率は4%ずつ上がっていきます(例.ダイヤモンド製のブーツを装備した時のダメージ軽減率は、防御力3✕4%=12%ということになります)。

一方「耐久値」はブーツがダメージを軽減してくれる回数を表し、例えばネザライト製のブーツを装備すると、なんと481回もダメージを軽減してくれるということになります。

なお基本的にブーツの性能は素材の良し悪しに左右されるので、なるべくダイヤモンド製やネザライト製のものを装備していきたいですね。

ただしブーツの場合は、素材の違いによって耐久値には差があるものの、防御力にはそれほど差がないので、普段は鉄製のブーツでも大丈夫だと思います。

 

ブーツの入手法は?


ブーツの入手法は、主に次の4通りです。

  1. 同じ種類の素材(革や鉄など)を4つ集めて、作業台でクラフト
  2. 村人(防具鍛冶)との取引
  3. 村や要塞などにあるチェスト
  4. ブーツを装備した敵Mobからのドロップ

(※チェーン製のブーツは、クラフトから入手できないのでご注意ください)

ただし入手法3と4は不確実性が高いので、入手法としてはあまり当てにしない方が良いかもしれません。

そのため基本的にブーツは、入手法1か2で入手するのがおすすめです。

ただ入手法1と2では、確実に入手できる代わりに、それぞれ素材やエメラルドがたくさん必要になるので、頑張って集めなければなりません。

なお入手法2では、取引を重ねて村人(防具鍛冶)との取引レベルを上げていくと、なんとエンチャント付きのダイヤモンド製ブーツも取引してもらえるようになるので、エメラルドに余裕がある場合はぜひ利用していきたいですね。

(その他ブーツ等防具の詳しい入手法については、こちらの記事でご紹介していますので、合わせて参考にしてみてください)

 

ブーツに付けられるエンチャント全11種類


ブーツに付けられるエンチャントは、全部で次の11種類です。

エンチャント名 最大レベル 効果 付け方
火炎耐性(防火)※1 「炎・溶岩・雷」などによる炎上ダメージを軽減 エンチャントテーブル

金床でエンチャント本と合成

飛び道具耐性(間接攻撃耐性)※1 「矢や炎の玉」などによるダメージを軽減 エンチャントテーブル

金床でエンチャント本と合成

爆発耐性※1 「爆発系」のダメージを軽減 エンチャントテーブル

金床でエンチャント本と合成

ダメージ軽減(防護)※1 「あらゆるダメージ」を軽減※2 エンチャントテーブル

金床でエンチャント本と合成

氷渡り(氷上歩行)※3 ※4 足元の水を一時的に凍らせて、水上を歩行可能※5 金床でエンチャント本と合成
水中歩行(水中移動)※3 水中での「移動速度」の向上 エンチャントテーブル

金床でエンチャント本と合成

落下耐性(落下軽減) 「落下ダメージ」を軽減 エンチャントテーブル

金床でエンチャント本と合成

ソウルスピード(魂の速度) 「ソウルサンドやソウルソイル上」での移動速度が向上 金床でエンチャント本と合成※6
棘の鎧(とげ) ※7 攻撃された際に確率で反撃可能 金床でエンチャント本と合成
耐久力 「耐久値の減り」を抑制 エンチャントテーブル

金床でエンチャント本と合成

修繕 経験値を獲得した際に、耐久値を回復※8 金床でエンチャント本と合成

※1.「火炎耐性(防火)」・「飛び道具耐性(間接攻撃耐性)」・「爆発耐性」・「ダメージ軽減(防護)」は効果が競合するので、1つのブーツにはどれか1種類しか付けることができません

※2.「ダメージ軽減(防護)」を付けると、炎や爆発など様々なダメージを軽減できますが、その分ダメージ軽減率が「火炎耐性(防火)」や「爆発耐性」などに比べると低くなってしまうのでご注意ください

※3.「氷渡り(氷上歩行)」と「水中歩行(水中移動)」は効果が競合するので、1つのブーツにはどちらか一方しか付けることができません

※4.「氷渡り(氷上歩行)」はエンチャントレベルに応じて足元にある水の凍る範囲が異なり、「氷渡り(氷上歩行)Ⅰ」の場合は半径2ブロック、一方「氷渡り(氷上歩行)Ⅱ」の場合は半径4ブロックの範囲の水を一時的に凍らせることが可能です

※5.ブーツに「氷渡り(氷上歩行)」を付けると、水以外にマグマブロックの上も歩行できるようになります

※6.「ソウルスピード(魂の速度)」のエンチャント本は、残念ながら村人(司書)との取引からは入手できず、「ピグリンに金インゴット(延べ棒)を渡す」か「砦の遺跡にあるチェスト」から低確率でしか入手できません

※7.「棘の鎧(とげ)」はレベルが上がっても反撃の威力が上がるわけではなく、反撃できる確率が15%ずつ上がるだけなのでご注意ください

※8.「修繕」の効果でブーツの耐久値を回復するには、経験値を獲得した際にそのブーツを装備しているか、または右手に持っている必要があります

 

おすすめのエンチャントは?

見てきましたように、ブーツに付けられるエンチャントは全部で11種類もあるので、どれを付けたら良いか迷いますが、もし付けるなら筆者としては次の5種類をおすすめします。

  • ダメージ軽減(防護)
  • 水中歩行(水中移動)
  • 落下耐性(落下軽減)
  • 耐久力
  • 修繕

ブーツを使っていく上では、これら5種類はどれも外せないエンチャントだと思います。

ただもちろんこれは筆者の意見ですので、あくまで参考程度に留めておいてください。

それではそれぞれのおすすめ理由についてご紹介していきます。

 

「ダメージ軽減(防護)」のおすすめ理由


「火炎耐性(防火)」・「飛び道具耐性(間接攻撃耐性)」・「爆発耐性」・「ダメージ軽減(防護)」はどれも効果が魅力的ですが、ブーツには残念ながらどれか1種類しか付けることができません。

そんな中、なぜ「ダメージ軽減(防護)」をおすすめするのかというと、やはりあらゆるダメージを軽減できるからですね。

もちろん洞窟やネザーなど、プレイする環境によっては炎上ダメージや爆発ダメージなどに特化して防御した方が、ダメージ軽減率をより上げることができます。

ただそうすると、受けるダメージの種類によってダメージ軽減率に差が生じてしまうので、汎用的には使いづらいかもしれません。

マイクラでは普通にプレイしていると、敵からの攻撃や炎上だけでなく、落下や毒効果など様々な種類のダメージを受ける可能性があります。

そのためブーツも、様々なダメージに対応できるようにした方が良いかと思います。

 

「水中歩行(水中移動)」のおすすめ理由


「水中歩行(水中移動)」と「氷渡り(氷上歩行)」も効果が競合するので、残念ながら1つのブーツにはどちらか一方しか付けることができません。

そんな中、なぜ「水中歩行(水中移動)」をおすすめするのかというと、ヘルメットに付けられる「水中呼吸」や「水中採掘(水中作業)」と合わせて付けておくことで、水中探索を進めやすくなるからです。

もちろん「氷渡り(氷上歩行)」を付けると、水やマグマブロックの上を歩けるようになるので、オーバーワールド(通常の世界)だけでなく、ネザーなどでも便利です。

しかし水中・水上での作業の邪魔になったり、また「水中歩行(水中移動)」を付ければ水上での移動速度も上げたりできるので、「水中歩行(水中移動)」に比べると優先度は低いかもしれません。

(なおブーツに最大レベルの「水中歩行(水中移動)Ⅲ」を付けておくと、なんと水中・水上を陸上と同じ速度で移動できるようになります)

筆者としては、水中という酸素持続時間の限られた環境で探索を進めるには、やはり移動速度を上げて探索の効率を高めていくことは大事だと思います。

特にマイクラでは水中・水上での建築や海底神殿の攻略など、水中で作業する機会が多いと思いますので、ブーツにはぜひ「水中歩行(水中移動)」を付けていきましょう。

(※ちなみに「水中歩行(水中移動)」はマイクラの全アイテム中でも、このブーツ限定のエンチャントなので、ぜひ付けておくことをおすすめします)

 

「落下耐性(落下軽減)」のおすすめ理由


「落下耐性(落下軽減)」をおすすめする理由は、マイクラには落下ダメージを受ける危険が至るところにあるからです。

例えば洞窟やネザーはもちろんのこと、地上でも崖や建築での高所作業など、大小様々な落下ダメージを受ける可能性があります。

さらにネザーとはまた違う次元にある「ジ・エンド」という世界には「シュルカー」という難敵が存在し、その「シュルカー」が発射してくる誘導弾(ミサイル)に当たってしまうと、10秒間空中を浮遊させられた後、浮遊効果が切れて落下ダメージを負わせられます。

このように改めて確認すると、マイクラには落下ダメージを受ける機会が多いので、「落下耐性(落下軽減)」の効果で落下ダメージを軽減していくことは非常に大事ですね。

なお「落下耐性(落下軽減)」の効果は、エンチャントレベルが高いほど、落下ダメージをより多く軽減できるので、なるべく高レベルの「落下耐性(落下軽減)」を付けていきましょう。

もちろんあまりに高いところから落下してしまうと、さすがに「落下耐性(落下軽減)Ⅳ」があっても助かりませんが、ある程度の高さであればかなり落下ダメージを軽減してくれます。

落下は足元に注意していても防げなかったり、最悪助からなかったりもするので、ぜひ「落下耐性(落下軽減)」の効果で落下ダメージを軽減していきましょう。

(※ちなみに「落下耐性(落下軽減)」はマイクラの全アイテム中でも、このブーツ限定のエンチャントなので、そういった意味でもぜひ付けておきたいですね)

 

耐久値系エンチャントのおすすめ理由


「耐久力」・「修繕」をおすすめする理由は、ブーツを長持ちさせたり、あわよくば半永久的に使えるようになったりするからです。

特に「修繕」はブーツを装備しているだけで、敵を倒したり鉱石を精錬したりした際に獲得できる経験値(オーブ)で、自然と耐久値を回復できるのでぜひ付けておくことをおすすめします。

(ちなみに経験値の入手法についてはこちらの記事でご紹介していますので、合わせて参考にしてみてください)

なおブーツの耐久値は、作業台や金床、砥石などを使っても回復させることができますが、その際にエンチャントが全て外されてしまったり、回復の回数が増えていくと必要な経験値コストがかさんでしまったりするので、あまり良い方法とは言えません。

そのためブーツの耐久値は、「修繕」の効果で回復させていくのがおすすめです。

ただしブーツの使い方によっては、耐久値が「修繕」の効果では回復できないほど減ってしまう場合もありますので、ブーツには「修繕」に加えて「耐久力」も付けておいて、耐久値の減りを抑えていくのも大事かと思います。

ダイヤモンド製やネザライト製のブーツは特に入手が大変なので、ぜひ「耐久力」・「修繕」を付けておいて長く使えるようにしていきましょう。

(※なお「修繕」はエンチャント本の入手がとても大変なので、どうしても入手できない場合は最悪「耐久力」だけでしのぎましょう)

 

(※補足)その他のエンチャントについて

ここまでブーツにおすすめのエンチャントについてご紹介してきました。

しかし一方、その他の「ソウルスピード(魂の速度)」や「棘の鎧(とげ)」についてはあまりおすすめできません。

そこで、なぜこれら2つのエンチャントはおすすめできないのかということについても、合わせてご紹介していきたいと思います。

 

「ソウルスピード(魂の速度)」はいらない?


ブーツに「ソウルスピード(魂の速度)」を付けると、普通は移動速度が減速してしまうソウルサンドやソウルソイル上を、より速く移動できるようになります。

特にネザーにあるバイオームの1つ「ソウルサンドの谷」では、スケルトンやガストなど遠距離攻撃を仕掛けてくる敵Mobが多いので、戦うにしても逃げるにしても「ソウルスピード(魂の速度)」は大変重宝します。

しかし「ソウルサンドの谷」以外の場所では、「ソウルスピード(魂の速度)」は効果を発揮しないので、使用機会はかなり限定的です。

さらにブーツに「ソウルスピード(魂の速度)」を付けるには、エンチャント本の入手が大変なので、付けるのも簡単ではありません(※「ピグリンとの取引」で入手するにしても、「砦の遺跡にあるチェスト」から入手するにしても、低確率でしか入手できません)。

そのためネザーの化石やソウルソイルの入手など、「ソウルサンドの谷」に行く用事がない場合は、特に付けなくても大丈夫だと思います。

またもし「ソウルサンドの谷」に行きたいけど、「ソウルスピード(魂の速度)」を付けるのが難しい場合は、代わりに武器の強化や盾の装備などで対応していくのもアリですね。

 

「棘の鎧(とげ)」はいらない?

「棘の鎧(とげ)」を付けると、先程ご紹介しましたように敵から攻撃(近距離攻撃だけでなく遠距離攻撃も含む)を受けた際に確率で反撃できるので便利ですが、筆者としてはあまりおすすめしません。

というのは反撃できる確率があまり高くないからと、何より耐久値の減りが大きいからですね。

敵から攻撃を受けた際に反撃できる確率は、最大レベルの「棘の鎧(とげ)Ⅲ」を付けた場合でも45%しかなく、また反撃できたとしても耐久値が一度に3も減ってしまいます。

そのため「棘の鎧(とげ)」による反撃はあまり効率的ではなく、良い方法とは言えません。

反撃にはやはり普通に剣などの武器を使っていくのが、より確実でおすすめだと思います。

 

終わりに

今回はブーツのエンチャントについて、付けられる種類やおすすめなどをご紹介してきました。

見てきましたように、ブーツに付けられるエンチャントはなんと全部で11種類もあります。

これだけ多いとどれを付けたら良いか迷うと思いますが、その場合はぜひ今回おすすめしました5種類を参考にしてみてください。

なおその中でも特に、「水中歩行(水中移動)」と「落下耐性(落下軽減)」は全アイテム中でもブーツ限定のエンチャントなので、付けないのはもったいないかなと思います。

ブーツはエンチャントを付けていくことで、防具としての機能を向上できるのはもちろん、移動に関する機能も向上できるのでぜひ付けていきましょう。

また防具にはブーツの他に、ヘルメットやチェストプレート、レギンスなどもありますので、それらについても装備やエンチャントを検討してみてください。

タイトルとURLをコピーしました