テクニック

【Minecraft】モンスターが出現しないようにするには?松明以外の方法も紹介!

松明による湧き潰しの画像テクニック
スポンサーリンク

現在、Minecraft(マインクラフト、以下マイクラ)でモンスターが出現しないように用いられている方法としては、やはり松明で明るくすることが一番多いのではないでしょうか?

ご存知の通り、松明は石炭(木炭)と棒さえあれば簡単に作ることができるので、光源として確保するにはうってつけの方法ですね。

ちなみにモンスターが出現しないようにすることを、湧き潰しと呼ぶのですが、実は湧き潰しの役目を果たしてくれるアイテムは、松明だけではありません。

そこで今回は、松明以外に湧き潰しの方法にはどのようなものがあるのかについてご紹介します。

また参考程度に、松明などの光源をよりおしゃれに設置する方法についてもご紹介します。

 

スポンサーリンク

モンスターが出現しないようにする方法

モンスターが出現しないようにする方法としては、大きく分けて次の2つがあります。

  • 光源を使って明るくする
  • 床にモンスターが出現しないブロックを置く

それぞれどのような方法か見ていきましょう。

 

光源を使って明るくする


マイクラには場所ごとの明るさの違いを表現するために、場所ごとに明るさレベルという値が設定されています。

明るさレベルは0~15の16段階存在するのですが、暗くなるほど0に近づき、逆に明るくなるほど15に近づきます。

この明るさレベルという値において、地面の明るさが0の場合にモンスターが出現します。

そのため、地面を少しでも明るくすることで、モンスターの出現を阻止できるわけです。

明るくするには松明などの光源を設置すれば良いのですが、マイクラには様々な光源が存在します。

マイクラにはたくさんの光源があるので、その全てを紹介はできないのですが、ここでは有名な光源5つをご紹介します。

 

松明


まずは、皆さんご存知の松明です。

マイクラの序盤からお世話になっている方も多いのではないでしょうか?

松明は石炭(木炭)と棒さえあれば作れるので、入手は非常に簡単です。

また石炭も棒も共にたくさん入手できるので、松明は量産も容易にできます。

そのため多くの方が光源として、松明を採用しているのだと思います。

さらに、松明は明るさレベルが14なので、光源としては十分な明るさです。

ただ松明はむき出しのまま置くとダサいので、見た目を意識するなら設置に工夫が必要かもしれません。

しかしながら、入手が容易なのに明るさレベルが14もあるということを考えると、湧き潰しのアイテムとしては優秀だと思います。

 

ジャック・オー・ランタン


2つ目はジャック・オー・ランタンというアイテムです。

これはかぼちゃをくり抜いたような見た目の光源で、ハロウィンでよく見かけると思います。

ジャック・オー・ランタンは、はさみでくり抜いたかぼちゃと松明から作ることができます。

はさみとかぼちゃを入手しなければならないですが、比較的簡単に作ることができると思います。

ジャック・オー・ランタンの明るさレベルは15と、最高レベルの明るさです。

またジャック・オー・ランタンの特徴として、ブロックの全面に設置できるだけでなく、なんと水中でも光源として使うことができます。

このようにジャック・オー・ランタンは、松明よりも明るい上に、幅広い場所で活躍する光源です。

 

グロウストーン


3つ目はグロウストーンというアイテムです。

見た目はあまり明るそうに見えませんが、明るさレベルは最大の15もあり立派な光源です。

グロウストーンもジャック・オー・ランタンと同じく、ブロックの全面に設置できるだけでなく、水中でも光源として使うことができます。

このように光源として便利なグロウストーンですが、入手方法がかなり限られているところが難点です。

まずグロウストーンはグロウストーンダスト4個から作ることができるのですが、そのグロウストーンダストの入手方法は、主に次の3つです。

  • ネザー(マイクラにおける異世界)の天井付近から入手
  • 司祭との取引で入手
  • ウィッチを倒して入手

1つ目のネザーの天井付近から入手するには、ネザーに行くためのネザーゲートを用意したり、天井にあるので危険が伴ったりします。

(※ちなみにネザーへ行く方法については、こちらの記事を参考にしてみてください。)

2つ目の司祭との取引で入手するには、取引レベル3でエメラルドが4つ必要なので、エメラルドをたくさん集めなければなりません。

(※エメラルドの入手法については、詳しくはこちらの記事をご覧ください)

最後のウィッチを倒して入手するには、ウィッチが必ずグロウストーンダストを落とすとは限らないので、たくさんのウィッチを倒す必要があります。

(※ちなみにウィッチについては、こちらの記事でご紹介しています)

このように、グロウストーンダストを入手するには、危険が伴ったり、効率が悪かったりするので、量産するのは難しいかもしれないです。

 

シーランタン


4つ目はシーランタンというアイテムです。

これは白っぽい見た目のきれいな光源なので、松明などとは違いそのまま設置しても、十分おしゃれだと思います。

また明るさレベルは最大の15で、光源としてしっかり役割を果たしてくれます。

このようにシーランタンは湧き潰しにも建築にも使えそうですが、入手するためには海底神殿という場所に行かなければなりません。

そしてシーランタンを入手する方法としては、主に次の2つがあります。

  • エンチャント「シルクタッチ」が付与された道具で入手
  • プリズマリンクリスタル5個とプリズマリンのかけら4個から作る

1つ目の道具で入手するには、海底神殿に自然生成しているシーランタンを入手すれば良いのですが、その時に道具にエンチャント「シルクタッチ」が付与されていないと、シーランタンとして回収できません。

また、シーランタンは海底神殿にしか自然生成していないので、数に限りがあり、この方法では大量に入手することは難しいと思います。

2つ目のシーランタンを材料から作ろうとすると、これまた海底神殿にしか出現しない「ガーディアン」や「エルダーガーディアン」というモンスターを倒して、材料を入手する必要があります。

この方法でも普通にモンスターを倒していくと、かなり時間がかかるので、シーランタンをたくさん作るのは難しいかもしれません。

しかし、「ガーディアントラップ」というガーディアンを自動で倒して素材を回収できるトラップを作ることで、大量に材料を集めることができ、そしてシーランタンを大量に作ることができるようになります。

例として、デザイナーが始めるマインクラフトさんの「ガーディアントラップ」の作り方をご紹介します。

ただ、この「ガーディアントラップ」を作る作業は、かなり骨の折れる作業なので、シーランタンを大量に入手したい方は、挑戦してみてください。

 

ランタン


最後はランタンというアイテムです。

現実世界ではキャンプなどでよく使われますが、雰囲気が良くておしゃれですね。

マイクラでも光源としてはおしゃれな方で、拠点の湧き潰しだけでなく、装飾としても使えます。

もちろん光源としての役割もしっかりと果たし、ランタンの明るさレベルは最高の15です。

またランタンは、地上でも水中でも使うことができるのですが、ブロックの上下にしか設置できないので、少し設置場所に困るかもしれません。

ランタンは松明と鉄塊から作るか、司書と取引することで入手することができます。

作る場合、ランタンは松明1個と鉄塊8個から作ることができます。

しかし鉄塊は、鉄の延べ棒1本から9個作ることができるのですが、鉄の延べ棒は地下から採掘する必要があるので、少し集めるのが面倒かもしれません。

取引する場合は、取引レベルが2の司書とエメラルド1個を交換することで入手することができます。

エメラルドを入手する方法は様々ありますが、いずれの方法でも少し面倒かもしれません。

このように設置場所に困ったり、少し入手が面倒なランタンですが、湧き潰しと装飾の両方を兼ね備えているのは、光源として魅力的ではないでしょうか?

 

床にモンスターが出現しないブロックを置く

意外に思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、明るくすることだけが湧き潰しの方法ではありません。

マイクラには、モンスターが出現しないブロックがあり、それを床に置くことでたとえ明かりがなくても、モンスターが出現しないようにできます。

モンスターが出現しないブロックとしては、例えば次のようなものがあります。

  • ハーフブロック
  • カーペット
  • ガラスブロック
  • 葉ブロック
  • 階段ブロック

それぞれのブロックについて、特徴や作り方などについて紹介します。

 

ハーフブロック


ハーフブロックは、その名の通り高さが半分になったブロックです。

ハーフブロックの種類には、木や石など全部で46種類もあるので、その中から自由に作ることができます。

そしてハーフブロックの作り方ですが、例えば丸石のハーフブロックを作る場合は、丸石ブロックを3個並べることで、丸石のハーフブロックを6個作ることができます。

このようにハーフブロックを作るのは簡単なのですが、注意として並べる材料は3つとも同じブロックである必要があります。

また、ハーフブロックを置く際にも注意が必要で、普通サイズのブロックに対して、2つのハーフブロックを上下に重ねることで同じ高さになるのですが、この場合はハーフブロックの上にもモンスターが出現してしまう恐れがあります。

この時、上下のハーフブロックのことをそれぞれ「上付き」と「下付き」と呼ぶのですが、ハーフブロックをこのように「上付き」で使ってしまうと、モンスターが出現してしまいます。

そのためハーフブロックで湧き潰しをするには、「下付き」で使わなければなりません。

 

カーペット


カーペットは現実世界と同じく、床に敷くアイテムです。

また使い方も現実世界と同じで、見た目がおしゃれなので主に内装で使います。

カーペットも色の種類が豊富で、好きな色のカーペットを内装に使えば良いと思います。

また後でも紹介しますが、カーペットは光を透過します。

そのため、例えば見た目がダサい松明の上にカーペットを敷くことで、松明を隠しつつも光は透過するので、見た目が気にならなくなります。

またこの時、明るさレベルが下がるということはありません。

カーペットは、羊毛2個から3つ作ることができますので、比較的簡単に入手できます。

もしカーペットを量産する場合は、羊を飼育すると良いです。

 

ガラスブロック


ガラスブロックは、その名の通り透明なガラスでできたブロックです。

ガラスでできているので、現実世界と同じく割ってしまうと使い物になりません。

そのためガラスブロックは、一度設置すると壊して回収できないので、設置場所には十分注意しましょう。

(※正確には、エンチャント「シルクタッチ」が付与された道具で回収できます。)

またガラスブロックも透明なので光を透過しますし、色の種類も豊富なので好きな色のガラスブロックを作ることができます。

ガラスブロックの作り方はとても簡単で、砂ブロックをかまどで精錬するだけです。

そのため砂漠や砂浜が近くにあれば量産できます。

 

葉ブロック


葉ブロックは、木の葉っぱに相当するものです。

葉ブロックも透過ブロックと呼ばれるもので、光を透過します。

そのため葉ブロックで作った植え込みの中に、松明などの光源を置くことで、おしゃれにすることができます。

そこで葉ブロックを集めたいところですが、葉ブロックは普通に壊しても回収することはできません。

葉ブロックを入手するには、エンチャント「シルクタッチ」が付与された道具、もしくははさみが必要になります。

しかし葉ブロックを回収するのに、エンチャント「シルクタッチ」が付与された道具を使うのは、少しもったいない気がするので、はさみを使って回収することをおすすめします。

葉ブロックは木にたくさんくっついているので、大量に集めることができます。

 

階段ブロック


階段ブロックはその名の通り、見た目が階段状になっているブロックです。

階段ブロックは普通に階段として使えるのですが、登る時にジャンプをする必要がないので便利です。

また階段として使う以外にも、建物の屋根としても使えるので、主に建築で利用することができます。

階段ブロックには、木や石など全部で46種類あるので、建築で使う際には好きな素材で階段ブロックを作ると良いです。

階段ブロックの作り方としては、例えば丸石の階段ブロックを作る場合は、丸石ブロックを6個置くことで、丸石の階段ブロックを4つ作ることができます。

このように階段ブロックを作るのは簡単なのですが、注意として6個の材料は全て同じブロックである必要があります。

 

湧き潰しにおける注意点

ここまで湧き潰しの方法として、光源を使って明るくする方法と、床にモンスターが出現しないブロックを置く方法をご紹介しました。

これらの方法は、マイクラのほとんどの場所で有効なのですが、一部の場所やモンスター、またプレイしている環境やマイクラのバージョンによっては、注意する必要がありますので、その点についてご紹介します。

また光源を使って湧き潰しをする際は、光源から離れると明るさレベルがどう変化するかについても注意が必要なので、その点も合わせてご紹介します。

 

光源から離れると明るさレベルはどう変化する?


明るさレベルは光源から1ブロック離れるごとに、1ずつ減っていきます。

例えば松明を床に設置した場合は、松明の明るさレベルは14なので、松明から離れるごとに明るさレベルは、13、12、11、……という風に減っていきます。

またモンスターは床の明るさレベルが0の場合に出現するので、松明を床に設置した場合は、松明から最大13ブロックまでは湧き潰しできるということになります。

ここで注意したいのは、松明を床ではなく街灯のように設置した場合は、湧き潰しできる床の範囲が狭まるということです。

というのは、明るさレベルは水平方向だけでなく鉛直方向に1ブロックずつ離れた場合でも、1ずつ減っていくからです。

そのため例えば、松明を床から街灯のように4ブロック高いところに設置した場合は、床に設置した場合に比べて、床の明るさレベルは4減ることになります。

そうすると、この場合に湧き潰しできる床の範囲は、最大でも9ブロックまでになってしまいます。

このように、光源を設置する場所によって湧き潰しできる範囲が変わってくるので、ぜひ注意してください。

 

プレイ画面が明るいと、湧き潰しできているか判断できない


マイクラでは、床の明るさレベルが0の場合にモンスターが出現するので、少しでも明るくしておけばモンスターの出現を阻止できます。

ところがプレイ画面が明るいと、暗い場所でも明るく見えてしまうため、きちんと湧き潰しができない恐れがあります。

そのため、もしプレイ画面が明るい場合は、ぜひ暗くすることをおすすめします。

プレイ画面を暗くするには、【ビデオ設定】の中の【明るさ】という項目を操作すれば良いです。

 

ネザーやジ・エンドにおける湧き潰し


マイクラには、オーバーワールドと呼ばれる通常の世界とは別に、「ネザー」や「ジ・エンド」と呼ばれる世界があります。

しかしここでは詳しい説明を割愛しますので、興味のある方は調べてみてください。

その「ネザー」と「ジ・エンド」のうち、「ジ・エンド」ではオーバーワールドと同じように湧き潰しの方法として、光源で明るくする方法や、モンスターが出現しないブロックを置く方法が使えるので、湧き潰しについて特に問題はありません。

ところが「ネザー」では、湧き潰しの方法として光源で明るくする方法が使えないということに注意が必要です。

一方、モンスターが出現しないブロックを置く方法では湧き潰しができるので、「ネザー」ではこちらの方法を使っていきましょう。

 

ファントムの湧き潰し


マイクラでは、夜になるとベッドで眠ることができるのですが、何らかの理由で3日以上眠らなかった場合は、ファントムというモンスターが空から襲ってきます。

ただファントムもモンスターなので、湧き潰しができると思いきや、統合版でプレイしている場合は、たとえ光源で明るくしたり、モンスターが出現しないブロックを置いたりしたとしても、ファントムは出現してしまいます。

そのためファントムが出現しないようにするには、やはり夜になったらベッドで眠るようにするのが一番なのですが、実はたとえ3日以上眠らなかったとしても、ファントムが出現しないようにできます。

3日以上眠らなかった場合にファントムが出現しないようにする方法としては、主に次の2つがあります。

  • 夜になる前に海面(Y=64)よりも下に移動する
  • 夜になる前にボートに乗る

もし3日以上眠っていない場合は、これらの方法を試してみてください。

 

(参考)光源をよりおしゃれに設置するには?


湧き潰しの方法の1つとして、光源を設置して明るくする方法をご紹介しましたが、光源として松明やグロウストーンをそのまま設置した場合、見た目に抵抗がある方もいらっしゃるかもしれません。

そこで光源をよりおしゃれに設置したいところですが、それは光を通すアイテムで光源を隠すことによって実現できます。

光源を隠すアイテムとしては、例えば次のようなものがあります。

  • カーペット(内装で床下の光源を隠す)
  • 葉ブロック(植え込みの中に光源を隠す)
  • 絵画(内装で壁の光源を隠す)
  • 【統合版のみ】ハーフブロック(床下の光源を隠す)

これらのアイテムを使えば、光源の明るさレベルはそのままで、見た目だけを隠すことができます。

そのため、たとえ光源として松明を使ったとしても、見た目が気にならなくなります。

さらに普通に家の内外の装飾にも使えるので、とても便利です。

光源の見た目が気になる方は、ぜひ試してみてはいかがでしょうか?

 

まとめ

今回は、マイクラにおいてモンスターが出現しないようにする方法や、湧き潰しにおける注意点、そして参考程度に光源をよりおしゃれに設置する方法についてご紹介しました。

これまで湧き潰しについてよく知らなかった方や、湧き潰しを松明で行ってきた方に対しては、多くの情報を提供できたのではないかと思います。

マイクラでは、モンスターと遭遇しないようにすることで、プレイヤーが死亡するリスクが減り、サバイバルでの生存確率を上げることができます。

そのためモンスターが出現しないようにすることは、マイクラのワールドで生き残るために、とても大事なことです。

ぜひ自分にあった湧き潰しの方法を見つけて、試してみてください。

タイトルとURLをコピーしました